ホテル宿泊時に持ち帰ってもいいアイテム一覧と注意点|知らずにやってるNG行為も解説

ホテル、旅館

ホテルに宿泊すると、部屋にはさまざまなアメニティや備品が用意されています。その中で「これは持って帰っていいの?」「これはダメ?」と悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。本記事では、ホテルで合法的に持ち帰ってもよいもの・NGなものを明確に分けて紹介します。

基本的に持ち帰ってもいいもの

以下は多くのホテルで「消耗品」として扱われており、宿泊客が自由に持ち帰ることが認められているアイテムです。

  • 歯ブラシ・歯磨き粉
  • ヘアブラシ(使い捨てタイプ)
  • シャンプー・コンディショナー・ボディソープ(個包装)
  • カミソリ・シェービングジェル
  • シャワーキャップ・綿棒・コットン
  • お茶・インスタントコーヒー・シュガー類
  • スリッパ(「お持ち帰りください」と記載がある場合)

これらは再利用されない前提のものが多く、ホテル側も持ち帰りを想定して補充しています。ただし、高級ホテルでは備え付けのアメニティがブランド品の場合もあるため、持ち帰る前に注意書きを確認しましょう。

持ち帰りNGなもの

以下のものは「備品」として部屋内に設置されているものであり、持ち出すと窃盗とみなされる可能性があります。

  • バスタオル・フェイスタオル・バスマット
  • ガウン・ナイトウェア
  • ドライヤー
  • リモコン・電気ポット・カップ
  • 枕・毛布・ハンガー
  • 冷蔵庫内の有料ドリンク(未精算)

これらを持ち帰ってしまうと、後日ホテルから請求書が届くケースや、悪質な場合は警察沙汰になることもあります。

「グレーゾーン」なアイテムの扱い

一部のアイテムはホテルによって対応が異なるため、判断が難しいものも存在します。

  • スリッパ:使い捨てならOKだが、しっかりした素材のものはNGのことも。
  • ボールペン・メモ帳:ロゴ入りで宣伝を兼ねている場合はOKなことが多い。
  • パンフレットや観光案内:無料配布前提のものなら持ち帰り可能。

判断に迷った場合は、フロントや清掃スタッフに確認するのが最も確実です。

トラブルを避けるための心得

「これは使い切る前提のものか?」という基準で判断するのがポイントです。歯ブラシやシャンプーは一回で使い切ることを想定されていますが、タオルやガウンは再利用を前提としています。

また、宿泊後にSNS等で「これ持ってきた!」と写真を投稿するのもトラブルの原因になり得るため、注意しましょう。

まとめ

ホテルのアメニティには、持ち帰って良いものとそうでないものが明確に分かれています。基本的には消耗品はOK、備品はNGと覚えておくと安心です。迷った時はスタッフに確認をとることで、マナーを守って快適な宿泊体験を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました