東京ディズニーリゾートのチケット購入はスマホアプリを活用することで、家族や友人と簡単にシェアできます。しかし「全員のアプリでチケット表示できるの?」「2人に2枚ずつ表示させるには?」など、仕組みが分かりづらいことも。この記事では、複数人でディズニーチケットを管理・共有する方法を具体的に解説します。
ディズニーアプリでのグループ登録とは?
まず、ディズニーアプリでは、グループ登録をすることでアトラクション予約やチケット管理が便利になります。1人が代表してチケットを購入した場合でも、あとから他のメンバーにチケットを「分配」できます。
グループ登録はチケット購入時点でなくてもOK。チケットが手元にあれば、他の人のアプリに渡す操作が可能です。
チケット購入は代表者1人でも大丈夫?
はい、1人のスマホで4枚まとめて購入することができます。その後にチケットを個別のアプリに振り分けることで、全員のスマホでチケットの表示・入園が可能になります。
例えば、親が4枚のチケットを購入し、後から子どもやパートナーのアプリにそれぞれの分を渡すといった使い方が一般的です。
チケットの分配方法と注意点
- ① 購入したチケットが表示されているアプリから、分配したいチケットを選択
- ② 「チケットを共有」や「チケットを送る」機能をタップ
- ③ 相手がアプリを開いた状態で、QRコードやリンクで受け取る
ここで重要なのが、相手がディズニー公式アプリをインストールし、アカウント登録を済ませていること。それにより、チケットの受け取りと表示がスムーズになります。
2枚ずつ別々のスマホに表示するのは可能?
もちろん可能です。たとえば4枚購入して、2台のスマホに2枚ずつ分けて表示することができます。家族Aのスマホに2枚、家族Bのスマホに2枚という形もOKです。
その後のファストパス取得やアトラクション予約も、それぞれのアプリで操作できるようになります。
ファストパスやショー抽選も個別に操作可能?
分配が完了したチケットは、それぞれのアカウントで独立して管理できるため、ファストパスの取得やエントリー受付も各自で操作可能です。
ただし、全員で一緒にアトラクションを予約したい場合は、グループ機能でまとめて行うと便利です。
困ったときの対処法とサポート
「チケットが受け取れない」「アプリに表示されない」などのトラブルが起きた場合は、公式アプリのヘルプを参照するか、パーク内インフォメーションセンターでスタッフに相談しましょう。
また、スクリーンショットでは入園できないため、必ずアプリ内でQRコードを表示して使う必要があります。
まとめ|代表購入から分配まで簡単!事前準備でスムーズ入園
ディズニーのチケットは1人でまとめて購入し、あとから各アプリに分配することでスマートに運用可能です。2台のスマホに2枚ずつ分けるといった柔軟な使い方もOK。事前にグループ登録とアプリ設定を済ませておけば、当日もスムーズに楽しめます。
初めての家族旅行でも安心してチケット管理ができるよう、ぜひ参考にしてください。


コメント