高齢の方を連れての移動では、こまめなトイレ休憩の確保がとても重要です。今回は、新大阪駅から泉佐野市のエブノ泉の森ホールまでタクシーで移動する際に、「高速道路のどこでトイレに立ち寄れるのか」を中心に、安心して目的地へ向かうための実践的なポイントを解説します。
新大阪からエブノ泉の森ホールへの基本ルート
新大阪駅から泉佐野市までは、一般的に阪神高速を利用し、約1時間〜1時間15分ほどの道のりです。ルートは「阪神高速11号池田線」→「環状線」→「阪神高速4号湾岸線」へ進み、「泉佐野北IC」で一般道へ下りるのが最短ルートの一つです。
高速区間が中心になるため途中でトイレに立ち寄れる場所が限られますが、以下でそのポイントをご紹介します。
途中で立ち寄れる主なトイレ付き休憩所
- 朝潮橋PA(阪神高速16号大阪港線)
比較的小さなPAながらトイレ施設はあり、車を停めての短時間の休憩が可能です。 - 大浜PA(阪神高速4号湾岸線)
泉大津方面に進む途中、南港〜堺間にあるパーキングで、トイレや自販機、ちょっとしたベンチも整備されています。 - 泉大津PA(阪神高速4号湾岸線)
比較的大きなPAで、休憩スペースもあり。運転手も休憩しやすく、同行者が落ち着いてトイレに行くには最適なポイント。
これらは通行方向によっては利用できないこともあるため、出発前にドライバーと相談して、ルート上で立ち寄れるPAを確認しておくと安心です。
高速を使わないルートの検討も視野に
所要時間はやや増えますが、国道26号線や府道29号線などを経由する一般道ルートも選択可能です。途中のコンビニやスーパーなどで柔軟にトイレ休憩が取れるメリットがあります。
特に渋滞が予想される時間帯や、急なトイレ対応が必要な場合には「高速よりも一般道の方が安心」と感じるケースもあります。
タクシー利用時の工夫と配慮ポイント
高齢者が同行する旨をタクシー会社に事前に伝えておくと、途中のPAでのトイレ休憩に柔軟に対応してもらえる可能性が高くなります。長距離になるため、事前予約かつハイヤーサービスの利用も視野に入れると安心です。
また、当日の運転手には「30分に1回トイレ休憩をお願いしたい」と伝えておくことで、タイミングを見て適切な場所で停車してもらえます。高齢者本人にも移動中の水分量を少し調整してもらうなど、体調と相談しながら対応を考えることが大切です。
まとめ:事前の準備と柔軟な対応で快適な移動を
新大阪から泉佐野市・エブノ泉の森ホールまでの移動は、およそ1時間程度ですが、高齢者が同行する場合はトイレ休憩のタイミングが重要になります。阪神高速を利用する場合は、大浜PAや泉大津PAを活用し、事前にタクシー会社へ相談しておくとスムーズです。
また、時間に余裕があれば一般道ルートの選択肢も検討することで、より柔軟な対応が可能になります。しっかりと準備を整えて、安心・安全な移動を心がけましょう。


コメント