ESTAグループ申請の承認ステータスが確認できない理由と対処法

ビザ

7月9日にESTAをグループ申請し、認証済みと表示された後、7月23日に確認しようとしたらステータスが消えていた…と驚かれた方へ。実はESTAでは処理完了後に“グループID”では再表示されない仕様の場合があるため、焦らず正しい手順での確認がおすすめです。

✅ ESTA申請後のステータス確認の基本

ESTAグループ申請完了後は、最初の承認確認ページは一度きりの表示で、その後グループIDでは再表示されない仕様です。つまり「申請4件とも認証済」の表示は一度きりで、24時間以上経過すると消えるのが一般的です。

そのため、再度確認する必要がある場合は、「Check ESTA Status(既存申請の確認)」を利用し、各申請者のパスポート番号と生年月日を入力して個別にチェックする必要があります。[参照]

⚙️ ステータス確認ができない原因と想定ケース

  • グループIDではステータス非表示に切り替わった:一次確認後は個別入力が必須
  • ブラウザやセッションの問題で、申請情報が読み込まれなかった
  • 過去に申請済で、新しいESTAを個別取得していない

過去に申請して承認済の場合、新IDで新申請していなければ“認証済”情報が存在しません。

🛠️ 正しいステータス確認手順

①ESTA公式ページにアクセスし「Check Existing Application」を選択
②グループID不要、各申請者のパスポート番号+生年月日を入力し検索
③「Authorization Approved」(承認済)などが表示される

これで各自の認証状況が再確認できます。

📌 未承認やエラーの場合の対応策

  • 72時間以上経過してもステータス更新がない場合、処理遅延や審査対象の可能性あり
  • 申請から7日以内なら再申請可能。ただし重複を避けるため、該当申請をキャンセルしてから新申請する
    ※キャンセルは公式サイト上では不可、サポート問い合わせが必要
  • どうしても確認できない場合は、ESTAカスタマーセンター等に問い合わせましょう(急ぐ場合は渡航先航空会社に相談も有効)

まとめ:Group ID消失は仕様、個別確認で安心を

ESTAグループ申請後、グループIDでのステータス消失は仕様によるもの。承認済ならば、各人のパスポート情報で「Check ESTA Status」を使えば再度確認できます。もし表示されない場合は、申請の完了状態や処理状況を疑い、必要に応じて再申請やサポート問い合わせを検討してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました