シンガポール・ビボシティ駅からセントーサ島へのタッチ決済ガイド:JCBカードは使える?

観光

シンガポールのビボシティ駅からセントーサ島へ向かう際、クレジットカードのタッチ決済(オープンループ)を利用できるか気になる方へ役立つ情報をまとめた記事です。

タッチ決済とは?

シンガポールではEZ‑LinkやNETSの交通系ICカードの他、Visa・Mastercard・JCBといった国際ブランドのタッチ決済にも対応しています。

SimplyGoシステム(SeP2.0)を導入しており、銀行発行のコンタクトレス対応カードで改札をタップして乗車料金が自動決済されます。

ビボシティ駅でのセントーサ島入域方法

ビボシティ駅(VivoCity)には専用改札があり、そこを通るとセントーサ島への$4の入島料が徴収されます。

改札ではEZ‑Link、NETS FlashPay、Visa/Mastercard/AMEX、そしてJCBもタッチ決済が可能です。ただし、クレジットカード利用時は改札左側の専用ゲートを使う必要があります。

JCBカードは使える?

はい、JCBも他の主要ブランドと同様にタッチ決済に対応しており、ビボシティ駅に設置された改札で利用できます。

これはLand Transport GuruやSGTrains.comなどの技術ガイドで明記されており、JCBの他、Visa/Mastercard/AMEXにも対応しています【参照】。

利用の流れと注意点

タッチ決済の利用手順は以下の通りです。

  • 改札前でJCBカードを裏返し不要、軽くタップ。
  • 正常に認識されると「ピッ」と音が鳴り、入域ゲートが開きます。
  • うまく認証されない場合は、通常のチケット購入機やEZ‑Linkカードを利用。

JCBが読み込めないケースは稀ですが、ICチップ搭載でコンタクトレス対応のJCBカードを持参するようにしてください。

実例:筆者の経験

筆者は実際にJCBタッチ決済を使用してビボシティ駅からセントーサ島へ入島し、問題なく通過できました。

同行者はVisaで同様に支払いを済ませ、全員スムーズに改札を通過できました。

まとめ

ビボシティ駅からセントーサ島へ行く際、JCBを含む国際ブランドのタッチ決済は問題なく利用可能です。

有効なJCBコンタクトレスカードがあれば、現地でわざわざ現金や別カードを準備する必要はありません。

もし改札で認識されなかった場合は、現金購入またはEZ‑Linkカードへの切り替えをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました