クアラルンプール中心部、特にパビリオン周辺でライターが見つからず困っている方へ。現地でライターを購入できる代表的な場所と注意点をまとめました。
コンビニでのライター取扱状況
マレーシアでは、7‑ElevenやKK Super Mart、FamilyMartなどの都市型コンビニにもたばこは販売されていますが、ライターは常備していない店舗が多くあります。
旅行者の投稿では「たばこはあるのにライターが無かった」という体験談もあり、**セブンイレブンではライター非販売は珍しくない**ようです。([参照])
スーパーマーケットやドラッグストアでの購入
大型スーパーマーケット(例:Aeon、Cold Storage、Village Grocer)では、たばこやライターをまとめて販売しており、ライター単体での購入が可能なケースが多いです。
ホテル近くの商業施設やショッピングモール内のドラッグストア(Guardian, Watsonsなど)でもライターを取り扱っていることがあります。
ガソリンスタンド併設のショップでも入手可能
KL市内には、ガソリンスタンド併設の小型ショップで日用品や喫煙具を扱う店があります。これらのショップではライターが置いてあるケースがあります。([参照])
具体的には、Jalan Imbi周辺のペトロナス系スタンド併設店で扱っていたという報告も存在します。([turn0search1][turn0search18])
ブランド品ライターを希望する場合
Zippoなどのブランドライターを求める場合は、公式正規販売店や一部のショッピングモール内専門店で購入可能です。
たとえばZippo公式マレーシアサイトにはRM198~程度で商品が掲載されていますので、**KL国際空港の免税店やKLCCなど高級モールで探すのも選択肢**です。([turn0search6])
購入時の注意点と規制
マレーシアでは年齢確認が必須で、ライターやたばこの販売は18歳以上に限られます。また、法律でたばこ自販機販売やインターネット単体販売は禁止されており、**対面販売が原則**です。([turn0search4])
小さな雑貨店では無許可で販売されているケースもあるため、信頼できる店舗で購入するのが安心です。
まとめ
結論として、**セブンイレブンなどのコンビニではライターが売っていないことが多い**ですが、スーパーマーケットやショッピングモール内の店舗、ガソリンスタンド併設ショップ、ブランド店では購入可能です。
パビリオン周辺ホテルからなら、徒歩で隣接モールや大型スーパーへ行くのが確実です。現地滞在中に余裕を持って探してみてください。


コメント