台湾の旧紙幣は使える?日本での両替可否や台湾国内での取り扱いについて解説

海外

旅行先や過去の旅で手元に残った旧台湾紙幣。いざ日本で両替しようと思ったときに「使えるのか?」「両替できるのか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、台湾(中華民国)の旧紙幣の取り扱いに関する情報を詳しく解説します。

日本国内では台湾の旧紙幣は原則両替不可

日本国内の銀行や両替所では、台湾の旧紙幣(すでに廃止されたデザインやシリーズ)を取り扱っていない場合がほとんどです。現行紙幣のみが対象となっているため、旧紙幣を持っていても日本円への交換は原則できません。

また、空港などにある自動両替機(外貨両替機)も例外ではなく、対応通貨は限られており、旧紙幣は受け付けない仕様になっていることが大半です。

台湾国内では旧紙幣の扱いはどうなっている?

台湾国内でも旧紙幣の使用は基本的に店舗等での支払いには使えないと考えたほうが良いでしょう。すでに廃止された紙幣は流通から外れており、日常的な取引では現行紙幣のみが有効です。

ただし、台湾の銀行窓口では、旧紙幣を現行紙幣に交換してくれる場合があります。身分証明書の提示を求められるケースもあるため、パスポートを持参しておくとスムーズです。

旧紙幣を交換する手続きと注意点

旧紙幣を交換するには、台湾の市中銀行の本店や主要支店を訪れるのが確実です。地元の小さな支店や外貨両替カウンターでは対応していないこともあるため、事前に電話や公式サイトなどで確認しておくと安心です。

たとえば、台北市内にある台湾銀行や彰化銀行などの主要行は比較的柔軟に対応してくれます。また、受付時間は平日のみ、午前中が混雑する傾向にあるため、時間に余裕を持って訪問しましょう。

旧紙幣を観賞用として持ち帰る選択肢も

もし旧紙幣が少額であり、あえて交換の手間をかけるほどではない場合は、旅の思い出やコレクションとして保管するのも一つの選択です。台湾の旧紙幣はデザインがユニークなものも多く、観光客の間では記念品としても人気があります。

特に1980年代以前の紙幣には、歴史的な建造物や人物が描かれており、美術的価値や文化的な側面からも注目されています。

まとめ:旧紙幣は台湾で交換が原則、日本ではほぼ不可

台湾の旧紙幣は日本国内での両替や使用はほぼ不可能です。もし手元に旧紙幣がある場合は、台湾の銀行窓口で現行紙幣に交換するのが基本となります。観光のついでに主要都市の銀行を訪れて交換を済ませておくと、安心して旅を楽しむことができるでしょう。

一方で、額面が小さい場合や希少なデザインのものは、旅の記念品として大切に保管するのもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました