アゴダの退会・アカウント削除方法をわかりやすく解説|個人情報の取り扱いが気になる方へ

ホテル、旅館

旅行予約サイト「Agoda(アゴダ)」を利用していて、最近の報道などを受けて退会したいと考えている方もいるでしょう。特にプライバシーの観点から、アカウント削除や個人情報の消去は気になるところです。本記事では、アゴダの退会方法(=アカウント削除)や、削除後に注意すべき点について詳しく解説します。

アゴダには「退会」ではなく「アカウント削除」という選択肢がある

Agodaのサイト上には「退会」という明確な文言はありませんが、「アカウント削除」という機能が存在します。これがいわゆる退会に相当します。

アカウント削除を行うと、ログイン情報・予約履歴・保存されたクレジットカード情報などがすべて消去され、復元は不可能になります。

Agodaアカウントを削除する手順

アカウント削除の手続きは以下の手順で進めます。

  1. Agodaにログイン
  2. 画面右上の自分の名前または「マイアカウント」メニューをクリック
  3. 「アカウント設定」→「アカウントの削除」を選択
  4. 表示される注意事項を確認し、「削除」を確定

※スマートフォンアプリからは削除できない場合があるため、PCからの操作が確実です。

アカウント削除後に注意すべきこと

一度アカウントを削除すると、次の点に注意してください。

  • 現在の予約情報も閲覧・管理できなくなります。
  • 削除前に予約のキャンセルや確認を済ませておきましょう。
  • 同じメールアドレスで再登録は可能ですが、以前の履歴は引き継がれません。

また、予約が完了している状態で削除すると、トラブル時にサポートを受けづらくなる可能性もあるため、計画的な手続きをおすすめします。

個人情報の漏洩が不安な場合の追加対策

万が一、既に個人情報が外部に流出していることを懸念する場合は、以下の対策を講じると安心です。

  • 登録していたメールアドレスのパスワードを変更
  • クレジットカードを登録していた場合は、念のため利用履歴の確認とカード会社への相談
  • 不要なサブスクリプションやメール通知の解除

特に、同一パスワードを他のサービスでも使い回している方は、早急に変更を行いましょう。

問い合わせが必要な場合の対応方法

自力で削除できない、画面が表示されないといった場合には、Agodaのカスタマーサポートへの問い合わせが必要です。

問い合わせ先はこちら(Agoda公式「お問い合わせページ」)です。

チャットサポートやメールフォームを通じて「アカウント削除希望」と明記して連絡すると、比較的スムーズに対応してもらえます。

まとめ|アゴダのアカウント削除は自分で可能。早めの対処が安心

Agodaのアカウント削除は手続き自体は比較的簡単ですが、削除後の影響にも注意が必要です。特に現在の予約がある場合や、プライバシーの不安が強い場合には、事前に十分な確認と準備を行ったうえで削除に進みましょう。

安心して旅行サービスを利用するためにも、ご自身の情報管理はしっかりと行うことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました