大阪・関西万博の西ゲートへ、Uberや配車アプリを使ってタクシー予約する場合、入構証(万博会場への乗り入れ許可証)が必要かどうか戸惑う方も多いでしょう。この記事では実際の体験談や公式情報をもとに、必要性や予約時のポイントをまとめています。
西ゲートへ入れるタクシーは許可証付きのみ
西ゲート前の「夢洲第1交通ターミナル」は公式に設けられたタクシー乗降場であり、許可証を持つ車両でないと入構できません(一般白ナンバー車は不可)。UberやタクシーGOなどのアプリでも、事前に許可証付きと明示された車両を予約する必要があります。
Uber/GOなどで予約してもキャンセルの可能性も
UberやGOで「万博 西ゲート」「夢洲第1交通ターミナル」などと目的地を指定すると、許可証付き車両が配車される場合が多いです。ただし、許可証なしのタクシーが配車された場合はキャンセルされる可能性もあるため、予約後の確認も重要です。
配車前に聞くべき質問と予約のコツ
ドライバーや配車アプリに「西ゲート入構証付きの車両ですか?」と直接確認するか、備考欄に記入しておくと安心です。予約枠は早く埋まることも多く、谷間の朝イチ(6:30前後)が特に混みやすいため、できるだけ早めに予約するのがおすすめです。
実際に成功した体験談
redditやブログなどの実例では「Uberで目的地をExpo West Gateと指定したらスムーズに到着」「GOタクシーで6:20に予約して6:45開門に間に合った」など、許可証付き車両利用者の声が見られます。
まとめ:入構証は要確認、予約時の明記が安心
結論として、万博西ゲートまでタクシーで行く場合は**入構証付きの許可車両**であることが前提です。UberやGOなどの配車アプリで予約する際は、目的地指定だけでなく、「許可証付き車両」かどうかを問い合わせのうえ予約するのが安全です。
当日は混雑が予想されるため、少し早めに予約を済ませておくとスムーズなアクセスが可能です。安心して万博をお楽しみください!


コメント