猛暑の食欲に負けるな!脂ぎった音楽で気分だけでも満腹になるプレイリスト10選

季節のおでかけ

猛暑の中、焼肉やうなぎが恋しくなるものの、財布が許してくれない——そんなときは“脂ぎった音楽”で気分だけでも満腹になってみませんか?この夏を乗り切るための、エネルギッシュで濃厚な音楽をたっぷり紹介します。

脂ぎった音楽ってどんなジャンル?

脂ぎった音楽とは、サウンドが濃厚でこってりしており、聴くだけで脳が熱くなるような音楽のこと。ファンク、ハードロック、ミクスチャー、昭和歌謡、B級ホラーのようなシンセ音楽まで、そのジャンルは多岐にわたります。

サウンドの重さ、ビートの粘度、ボーカルの圧力感など、耳からくる“満腹感”を狙った選曲がポイントです。

聴くだけで胃袋が唸る!おすすめ脂ぎった音楽10選

  • James Brown – Get Up (I Feel Like Being a) Sex Machine
    ファンクの帝王。脂感の原点。
  • Red Hot Chili Peppers – Give It Away
    汗とグルーヴが混ざった肉汁系ロック。
  • Char – Smoky
    日本のギター親父の極み。油っこいブルースロック。
  • 電気グルーヴ – Shangri-La
    ケミカルで重めのシンセが胃にくる。
  • Led Zeppelin – Whole Lotta Love
    ヘビーでセクシー、聴けば焼肉食べたくなる。
  • ザ・マックショウ – ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース
    昭和テイスト満点の脂が滴るロカビリー。
  • Rage Against The Machine – Killing In The Name
    爆音と怒りでカロリー消費を促す。
  • クリスタルキング – 大都会
    魂を揺さぶるシャウト、脳みそに脂が流れる。
  • マキシマム ザ ホルモン – 恋のメガラバ
    肉塊みたいなサウンド、胃が鳴る。
  • Billy Joel – Big Shot
    ピアノロックなのに妙にギトギト、ニューヨークの油分。

なぜ音楽が「食欲の代替」になるのか?

心理学的に、音楽は脳内報酬系を刺激します。特にテンポが速く、重低音が強い音楽はドーパミンの分泌を促し、ある種の“満足感”を得られます。

つまり、焼肉や鰻を食べられなくても、その欲望のエネルギーを音楽で一時的に満たすことができるのです。

脂っこい気分をさらに高める演出アイデア

・部屋をほんのり暗くして、赤い照明をつけると“焼肉店感”が出ます。
・スピーカーで低音を響かせながら、焼肉動画を流すと視覚でも空腹をごまかせます。
・うちわで仰ぎながら音楽を聴くと「焼かれてる感」が強まります。

BGMだけでなく、演出も工夫して五感を刺激するのがポイントです。

まとめ|食べられなくても「音」で満たす夏

猛暑でお財布が寂しいときこそ、音楽のパワーで乗り切りましょう。脂ぎった音楽は、聴くだけで脳が満腹になり、元気も湧いてきます。今回紹介した曲をプレイリストに加えて、暑さも空腹も吹き飛ばす“エア焼肉”なひとときをどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました